介護者カフェのご案内

  • HOME »
  • 介護者カフェのご案内

※次回の介護者カフェ開催につきましては、
Facebookページの投稿(本ページ下部)を
ご参照ください。

※冊子『語り合いから生まれる心のやすらぎ』
につきましては、こちらをご覧ください。

※『介護者の心のやすらぎレター』
につきましては、こちらをご覧ください。

介護者カフェ活動について

『同じようなことがありました』と言ってくれる人がそばにいてくれるだけで、どれほどラクか」

「親の介護って、最初は誰でも生まれて初めての経験です。でも世の中に、親の介護をし終わった人って意外と多いんですよね。そういう方のせっかくのスキルを、もっと生かせないでしょうか

周囲の体験者の知恵と経験を持ち寄ることこそが、これからの介護社会における大きな力となります」

(『看る力 アガワ流介護入門(文藝春秋)』 より)

「プライベートだし明るい話題ではないから」、そう思って身内の介護について口にしづらい方は多いのではないでしょうか。香念寺では介護をテーマに、思いや経験などを自由に話し合い、分かち合う交流の場を定期的に設けています。介護中の方に限らず、過去の介護の経験をお話しされる方、他の方の様子を知りたい方など、様々な方が参加されています。皆様のご参加、一つ一つのお話が自然とお互いの心の支えや学びへと繋がりますので、どなたでもお気がねなくお立ち寄りいただきますよう、ご案内申し上げます。

(お話の例)
・身内の介護を自分一人が抱え込んで疲れています
・家族が施設に入居し、家にいさせてあげられないことに負い目が
・親の介護を手伝わない兄弟が口ばかり出してきてストレスに
・両親を見送ったけれど、充分優しく接することができたのかな
・親の介護に向き合ったことが、今の自分の救いになっています
・「介護離職」について悩んでいるので意見を聞きたい

また、行政から受けられるサービスや介護技術などの質問に対しては、専門の方にお答えいただいております。

香念寺の介護者カフェ


介護者の心のやすらぎカフェ
会場:香念寺客殿
住所:125-0061 東京都葛飾区亀有2-40-3
(香念寺までのアクセスはこちら)
日時:原則奇数月の第3火曜日(年6回)
午後2時30分~午後4時30分
※お茶とお菓子を用意しています
※参加費無料・途中入退室自由
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、事前予約制・定員制となっております。
ご参加ご希望の方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
konenji378@gmail.com

お香の匂い、座敷の雰囲気、仏様に心を預けられる安心感。お寺で行う「介護者カフェ」の会に際して、様々な心地良さを感じつつ、多方面の方がご参加されています。介護には「正解」も無ければ「完璧」もありません。それぞれの気持ちを否定しない「聴く姿勢」で臨み、お互いを認め寄り添い合う人の輪に加わっていただけましたら幸いです。


オンライン介護者カフェ
使用アプリ:ZOOM
日時:原則偶数月の第3火曜日(年6回)
午後4時~午後5時30分
※参加費無料・途中入退室自由
※ご参加ご希望の方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
konenji378@gmail.com

活動寺院一覧

香念寺以外にも取り組みが広がっています。都内近郊を中心に開催寺院をご紹介します。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、変則的な開催または休止状態となっている場合があります

[東京都内]
・専念寺(葛飾区奥戸8-10-19)
三か月に一回開催(2月・5月・8月・11月、原則土曜)
※JR総武線小岩駅、京成線青砥駅・立石駅からバス利用10分程度

・源覚寺(文京区小石川2-23-8)
二か月に一回開催(奇数月)
※東京メトロ南北線・丸ノ内線後楽園駅、都営三田線・大江戸線春日駅から徒歩5分

[北海道]
・観昌寺(小樽市朝里川温泉1-56)
二か月に一回開催予定(偶数月)
※JR函館本線小樽駅から車で15分程度、小樽築港駅から車で7分程度

各寺院の開催日程につきましては、随時香念寺までお問い合わせください。
konenji378@gmail.com

過去の誌面掲載等

【一般誌掲載】
・『中外日報』(2016年11月18日、2017年7月26日、2018年1月5日、2021年7月29日、2023年4月7日)
・『月刊住職』(2018年4月号、2020年1月号、2022年1月号、2022年10月号)
・『東京新聞』(2018年4月22日(日)朝刊)
・『介護だより(ベネッセスタイルケア)』(2019年4・5月号)
・『みちしるべ(仏教情報センター)』(2018年12月いのちを見つめる集い講演録)
・『仏教ライフ(仏教情報センター)』(2019年お盆号)
・『終活読本 ソナエ(産経新聞出版)』(2019年夏号、2022年春号)
・『お一人様老後のこれで安心大丈夫Vol.6(ミリオンムック・大洋図書)』(2021年4月14日発売)
・『週刊仏教タイムス』(2021年4月29日・5月6日合併号、2021年7月1日)
・『地域寺院』(2021年11月10日発行)
・『みんなに喜ばれるお寺33実践集:これからの寺院コンセプト(興山舎)』(2021年12月8日第1刷発行)
・『新時代(公益財団法人 認知症予防財団)』(2023年1月10日発行)
・『通販生活(カタログハウス)』(2023春号)

【浄土宗内誌掲載】
・『浄土宗新聞』(2018年3月号、2020年9月号)
・『和合』(2018年7月号、8月号)
・『華頂』(2018年9月号)
『知恩』(2020年4月号~2021年3月号)

【行政関連】
・『葛飾区シニア活動マップ 亀有・青戸地域』(一覧にご掲載いただきました)
・『かつしかゴト。(葛飾区社会福祉協議会 ボランティア・地域貢献活動センター)』(2019年7月号)
・『認知症とともに暮らせる社会に向けて 地域づくりの手引き2020年度改訂版』

【メディア出演】
・かつしかFM『なかまで介護』(2019年9月5日放送)
・NHK総合『首都圏ネットワーク』(2019年12月11日放送)

【その他】
・なかまぁる コッシーのカフェ散歩
(全国認知症カフェガイドon the WEB)
「新しい時代の扉を開くお寺とカフェの出会い」(映像)

【※講演関連】
・いのちを見つめる集い[仏教情報センター](2018年12月)
・認知症地域づくり支援研修[東京都健康長寿医療センター研究所](2020年12月)
・認知症カフェこれから会議 withなかまぁる 第6回オンラインシンポジウム(2021年1月)
・東洋大学「現代社会に生きる仏教」講義(2022年1月・11月・2023年1月)
・武蔵野大学「発展FS 映像制作表現プログラム(基礎)」講義(2022年5月)
・大正大学「仏教学基礎ゼミナール」講義(2023年5月)
・港区 介護家族サポーター養成講座(2023年11月)
・認知症ケア学会 関東ブロック大会(2023年11月)
その他 浄土宗内研修会等

[中外日報 2016年(平成28年)11月18日号]

[中外日報 2017年(平成29年)7月26日号]

[浄土宗新聞 2018年(平成30年)3月号]

[東京新聞 2018年(平成30年)4月22日(日)朝刊]

[仏教ライフ 2019年(令和元年)お盆号]

[かつしかゴト。 2019年(令和元年)7月号]

[NHK総合首都圏ネットワーク 2019年12月11日放映]

参考文献

【書籍】
『看る力 アガワ流介護入門』(阿川佐和子・大塚宣夫 共著)
『母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記』(松浦晋也 著)
『ヤングケアラー-介護を担う子ども・若者の現実』(澁谷智子 著)
『笑顔で生きる-認知症とともに-』(丹野智文・奥野修司 共著)
『遺族外来-大切な人を失っても』(大西秀樹 著)
『マンガ 介護する人・される人のきもちがわかる本』(北川なつ 著・柳本文貴 監修)
『認知症になった私が伝えたいこと』(佐藤雅彦 著)
『ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由』(酒井穣 著)
『がんばらない介護』(橋中今日子 著)
『認知症の介護のために知っておきたい大切なこと パーソンセンタードケア入門』(トム・キットウッド&キャスリーン・ブレディン 著)
『老いることの意味を問い直す-フレイルに立ち向かう-』(飯島勝矢・戸原玄・矢澤正人 編著)
-------
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』(アービンジャー・インスティチュート 著)
『マンガでやさしくわかる傾聴』(古宮昇 著)

【映画】
『まなざし』(監督:卜部敦史)
『ケアニン~あなたでよかった~』(監督:鈴木浩介)
『ぼけますから、よろしくお願いします。』(監督:信友直子)
『ピア~まちをつなぐもの~』(監督:綾部真弥)
『けったいな町医者』(監督:高橋伴明)
『ケアニン~こころに咲く花~』(監督:鈴木浩介)
『ペコロスの母に会いに行く』(監督:森﨑東)
『人生をしまう時間(とき)』(監督:下村幸子)
『アリスのままで』(監督:リチャード・グラツァー他)
『僕とケアニンとおばあちゃんたちと。』(監督:佐々木航弥)
『痛くない死に方』(監督:高橋伴明)

TEL 03-3602-1287

PAGETOP
Copyright © 浄土宗 香念寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.