永代供養・合祀供養ご案内
将来的にお墓を継承する方がいなくなる場合、あらかじめお布施をお納めいただき、香念寺にて節目の回忌までご供養後にご遺骨を合祀供養塔に移す形を「永代供養」とお呼びします。
ご家庭の事情等、一般墓所の維持・継承が難しい方などを中心に、ロッカー型の永代供養墓、並びに合祀供養塔へのご納骨をご案内しています。場所は墓所中央、合祀供養塔の観音菩薩像が目印です。また、2023年8月からは墓所中央、本堂裏手に新設した樹木葬型の永代供養墓のご案内をしています。
永代供養
ロッカー型永代墓所
墓所中央、縦3×横10区画のロッカー型墓所を永代供養墓としてご案内しております。一つの区画にお骨壺で三個程度入りまして、それ以上に納められる場合はお骨を袋に移すこともございます。お施主様がいらっしゃる際のお付き合いは基本的に一般墓所の方と同様です。
墓所使用料
二十五万円程度 (年会費、法要時のお布施等は含みません)
※上記金額に石材店への手数料を含みます。詳細はお問い合わせください。
ご不幸の際は
一般檀信徒と同様、通夜・葬儀に準ずる形で法要をお勤めし、お戒名をお授けした後にご納骨します。また墓所使用のお申し込みの際、既にご遺骨がお有りの場合も同様に法要を執り行います。
ロッカー型永代墓所使用の際の年会費
一般墓所の方と同様に年会費一万四千円のご案内をしております。またロッカー型墓所におきまして、現状お納めされたご遺骨の無い間は年会費一万四千円のうちの一部だけをお伝えすることがあります。毎年三月頃お送りする施餓鬼会案内をご覧ください。また、お墓を継承されるお施主様がいなくなられてからの年会費はありません。
永代供養
ご遺骨一霊位に対し二十万円を目安としてお納めいただきます。最後にお墓にご納骨された方の十三回忌までお勤めし、その後各ご遺骨を合祀供養塔にお移しします(ロッカー型墓所の区画は寺にお返しいただきます)。各霊位に対しまして、毎年の施餓鬼会等にてご回向をいたします。合祀供養塔に移されたご遺骨は戻すことができませんのでご注意ください。
樹木葬型墓所
「樹木葬型墓所」の新設
墓所中央、本堂裏手に36区画の樹木葬型墓所を新設しました(2023年8月)。一区画につき三霊位までご納骨できまして(お骨壺から専用容器に移していただきます)、最後に納骨された方の十三回忌後に各ご遺骨を合祀供養塔にお移しします(区画は寺にお返しいただきます)。
使用料(将来の合祀供養分のお布施まで含みます)は手前(33万円)・中(43万5千円)・奥(49万円)で異なります(※石碑代5万5千円・専用容器代並びに納骨等お布施は別となります)。一般墓所・永代供養墓(ロッカー型墓所)とは異なり年会費は必要ありません。担当石材店が対応いたしますので、随時ご相談ください。
合祀供養
「合祀供養」とは
ご遺骨を骨壺からお出しして、合祀供養塔に直接お納めする形を「合祀供養」とお呼びします。ご遺骨の埋葬先をお探しで、墓所の継承・維持管理が難しいなど、皆様それぞれのご都合によりお申込みいただいております。一般墓所・永代供養墓(ロッカー型墓所)とは異なり年会費は必要ありません。
合祀塔へのご納骨に際して
ご遺骨一霊位につき十万円を目安にお申し込みいただいております。ご納骨に際しましては必ずお戒名の授与をいたしましてからお納めします。合祀供養塔に移されたご遺骨は戻すことができませんのでご注意ください。