仏事Q&A

浄土宗の教え、仏事全般についての質問・回答を掲載致します。

※ご法事のお申し込み全般はこちら
※ご葬儀のご相談はこちら
(香念寺会館での家族葬はこちら)
※四十九日忌・ご納骨のお問い合わせはこちら
をそれぞれご参照ください。

Q.お念仏について教えてください。
Q.浄土宗のご本尊について教えてください。
Q.お焼香の意味と作法について教えてください。
Q.塔婆の意味について教えてください。

Q.お念仏について教えてください。

A.浄土宗におけるお念仏は「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と声に出しお称えすることを意味します。「南無(なむ)」は古代インド、サンスクリット語のnamas、namoといった言葉が中国に伝わった際に漢字をあてたもので、「南(みなみ)」や「無い」という文字通りの意味はありません。今日でもインドにおいて交わされる「ナマステ」という挨拶と語源を共にし、「帰依する」、「全てを投げ出しおすがりする」ことを意味します。

「阿弥陀仏(あみだぶつ)」は浄土宗の本尊、阿弥陀如来という仏様です。「南無阿弥陀仏」とお称えし、「阿弥陀様、臨終の後には西方極楽浄土(さいほうごくらくじょうど)の世界へとどうかお救い取りください」とお願い申し上げます。こうして声に出して称える「称名念仏(しょうみょうねんぶつ)」こそが浄土宗の最も大切なみ教えでありまして、「お念仏」・「阿弥陀様」・「西方極楽浄土」を信仰の三本柱としてお伝えします。

お念仏は修行の一つですが、浄土宗においてそれは最も容易くかつ最も勝れた行とされます。「厳しい修行のできる人間だけが救われる(自力の教え)」という人間の常識に対して、「行い易い修行によって誰でも救われる(他力の教え)」からこそ尊いというのが仏の常識。自身の至らなさを素直に受け止め、ただ一心に阿弥陀様におすがりし、一遍でもお救い頂けるからこそ、臨終のその時まで細く長くお続け頂くお念仏の心です。

「月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の 心にぞすむ」

浄土宗歌『月かげ』に歌われるように、阿弥陀様はお念仏をお称えする私達を一人も漏らすことなく照らし導いてくださいます。香念寺におきましては、お念仏のお仲間として檀信徒の皆様とともに精進して参りたいと願う次第です。

Q.浄土宗のご本尊について教えてください。

A.浄土宗の本尊は「阿弥陀様(阿弥陀如来、阿弥陀仏)」です。「阿弥陀」は「はかりしれない」の意味、無限の寿命と光明を持っており、いついかなる時も私達を見守ってくださっている仏様です。阿弥陀様のお名前をお呼びする「南無阿弥陀仏」のお念仏をお称えする者を、一人も漏らすことなく阿弥陀様の世界「西方極楽浄土」へとお導きくださいます。

阿弥陀様のお像のうち、立っている姿(立像)は私達をお浄土からお迎えに来られる姿、座っている姿(座像)はお浄土で私達をお待ちになっている姿を表します。阿弥陀様の向かって右には慈悲の象徴の観音菩薩様、左には智慧の象徴の勢至菩薩様をお祀りし、阿弥陀様と観音・勢至菩薩を併せて「阿弥陀三尊」とお呼びします。

なお、寺院の本堂では阿弥陀三尊像の向かって右外側に善導大師、左外側に浄土宗の開祖、法然上人をお祀りしています。善導大師は法然上人よりも五百年ほど昔の中国のお坊さんで、法然上人の心の師匠とも言うべき方です。善導大師の『観経疏』という書物の言葉によって「お念仏こそが唯一の救いの道」と確信を得られた法然上人は、阿弥陀様の生まれ変わりとして善導大師を崇めております。そうした理由から善導大師像をいわゆる上座側、法然上人像を下座側にお祀りする形をとります。

Q.お焼香の意味と作法について教えてください。

A.お焼香は心身を浄め、仏様や亡き方に対して自分の真心をささげる行いです。香炉の前で姿勢を正して合掌し、一礼をしてから右手の親指・人差し指・中指の3指で香を軽くひとつまみしてこの手を仰向けます。この右手に左手を下から添え、そのまま両手を眉間の高さまで頂いた後に、右手でお香を香炉の炭の上にくべます。くべ終わりましたら、ふたたび合掌してお念仏を小さく十遍お称えし、改めて一礼します。

お焼香の回数は、一回から三回のそれぞれに意味があります。
・一回……一心に心をこめて
・二回……行いを律する・心を鎮める
・三回……三つの煩悩(貪り、怒り、愚かさ)を消す

時間の都合や周囲の状況によっては、心のこもった一度のお焼香をするよう心がけましょう。

Q.塔婆の意味について教えてください。

A.塔婆は卒塔婆(そとば)とも言います。「ストゥーパ」というサンスクリット語が音訳された言葉で、元々は仏舎利(お釈迦様のお骨)を納めた塚のことを表していました。インドから中国、中国から日本へと伝わるにつれ形を変え、京都や奈良などで多く見られる五重塔や三重塔もその一例です。今ではどなたでも功徳を積めるよう、長い木の板の形のものをお墓の裏に建立することが一般的になっています。

また、五重塔を模して作られた五輪塔の墓石の形が塔婆に取り入れられていまして、塔婆上部の刻みの形は五輪塔の上部から宝珠(空)・半円(風)・三角(火)・円(水)・四角(地)の境目の形と一致しています。それぞれが表す「地水火風空」は宇宙の五大要素とされ、人の身体の頭から足までの部分とそれぞれ対応するとも言われます。

TEL 03-3602-1287

PAGETOP
Copyright © 浄土宗 香念寺 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.